忍者ブログ
オマエもこのネガティヴさにやられちまいな (売国、捏造、パクリは許せない)
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

疲れました
疲れました。ストレスが溜まりました。発散する気になれません。


↑↑
ドキュメンタリー番組「軍艦島1975 -模型の国-」です。廃墟マニアの憧れでもあるこの島から住民が去り、一年が過ぎた1975年の作品です。別に何か怖いことがあって無人になったわけじゃないのに、わざとホラー調で撮影されているんですが、そんな撮り方もしたくなるぐらいいろんな妄想をかきたててくれる魅力的な場所なのでしょう。70年代の古めかしい映像って素晴らしいです。
PR
音楽好きの俺が久々に不快になった音楽 そしてお口直しの一曲
注意 490d43ca.jpg本来ならチラシの裏に書くような事をブログに書きます(いつものことだけど)。チラシを探したケド無かったからです(あったかもしれんけど)。不快な文章だけど書きたくていられないんで書きます。日本の大人気ロック・バンド 「 くるり 」 が好きなら読まないで下さい。全てただの独り言です。

 さて、この度久々に不快な音楽に出会ったので書きます。「不快なら聴くな」と思うかもしれないだろう。違うんだ、発売前の告知で良さそうな事が書いてあったので俺はウキウキして試聴したのだ。「ワザワザ」不快だと分かっている音楽を聴いたのではない。
 上のジャケ写真のCDがそうなんだが、
アーティスト名が「ラナ&フリップ(Lana & Flip)」で、
タイトルは「THE DUST OF A WEEK」。
クラブジャズ系のヴォーカルものらしい。
 試聴前に俺はふとあることに気付いた。
CDの帯の説明書きを見ると
「これが、くるりを虜にした最新ジャジー・ポップ!」、
「エクスペリメンタル・変態・生クラブジャズ もしくは 流麗な
ヴォーカルのためのヴィヴラフォン・コンチェルト。
エロかっこいい!!! 岸田〇( く〇り ) 」、
「頭を空っぽにして聴いてください。こんなに楽しい音楽ありません。 佐藤〇史( 〇るり ) 」 
などと書かれている。「 くるりのアンテナに引っ掛かった世界中の素敵な音楽を紹介するレーベル」からのリリースなんだそうだ。ブックレットの解説はもちろん「 くる〇 」 の 「 岸田繁 」
・・・・・・。
なんだよ 「 く〇り、くる〇 」 って、うっとおしいなぁ!!これじゃあジャズ・ヴォーカル、ジャジー・ポップのファンじゃなくて「 〇るり 」ファン向けの商品じゃねぇかよ!うっぜえな。「 くる〇 」て何様なんだよ、マジでさぁ!?カリスマか何かですか?売名したいんですか?「こんな凄ええバンド見つけた俺らって凄くねぇえ?」ってか?褒めてもらいたいんか?誰に褒めてもらいたいんだ?   いかん、ついつい。 まあ、いくらロックバンドのファン向けとはいえ、俺が気に入ればそれで良いわけだから、客観的な気持ちで試聴機のスタートボタンを押すことにした。
曲が流れ出す・・・・・・。
ジワジワと俺の「不快指数」が上昇する。心地良さを微塵も追求しようとしない、変な不協和音みたいな女性ヴォーカル(あのビョークの方がよっぽど歌心がある)、小洒落てはいるが「どうだオシャレだろ?カッコイイだろ?俺ってカッコイイ~」ってカンジがいちいち癇に障る演奏。
は ら た つ ~!!
俺以外の意見も聞こうと思って、顔なじみのジャズ大好きなおっちゃんにも聴いてもらったら、「・・・こんなんダメやわ」って言ってた。やっぱり。一回聴いてしまうと「どうだ」と言わんばかりのジャケ写にもムカついてきました。まあ売れることは無いでしょうが。買うのは 「 くる〇 」 ファンぐらいかな。クラブジャズのファンも、ヴォーカル・ファンも騙されませんよ。あ~あ、楽しみにしていたのにガッカリ。次の楽しみは今度出る ニコラ・コンテ と ジャザノヴァ のアルバムですね。

 あー酷い音楽で耳がやられたので今日の最後はグッド・ミュージックで締めくくりたい。下の動画はジェラルド・フリシナ( Gerardo Frisina )の2004年の名盤 「 hi note 」から「 Sophisticated samba 」です。このアルバムは良い曲ばっかり入った奇跡のようなアルバムです ↓↓

そろそろ秋ですか・・・・・・それどころじゃないんですけど
数日前まで暑て暑てたまらんカンジだったのに、最近の朝晩は涼しくてすごしやすいですね。春に「虫の声」のCD買って喜んでいたけど、今じゃリアル虫の声が楽しめる贅沢な夜です。
しかし、そんな季節に職場のご意見番的な頼れる先輩が退職されるとの情報が。「定年」、だそうです。本人はまだまだ余裕で働けます、働く気まんまんです。が、社長はそれを許さなかった・・・・・・。
たしかに今、僕の会社は建て直しの真っ只中にいます。人件費を少しでも削ることが出来れば、社長的に万歳だろう。ほかの部署が近々無くなるのでそこから人員補充することになりそうです。でもな、頭数が揃えばイイってもんじゃないだろ?ウチの社長は社員ひとりひとりの「能力」、「性格」、「貢献度」をどこまで分かっているんだ?分かってないよな?そりゃそうだ、彼がどれほど会社に貢献しているかを分かってたら今回の件は「定年」でハイさようならなんて事になるわけないからな。しかも我々社員の意見には耳を貸さない。オイオイオイ・・・・・・現場のことを分かっているのは俺たちだぜ?社長は数字でしか判断しないんだ。人気ゲームの「信長の野望」やらせたら社長きっと「他国より兵隊の数は多いけど訓練度0」とか「年貢率100%」とか「忠誠度下がっても家臣への褒美はナシ」とかにして謀反と一揆の嵐になりそう。おぉ怖っ。

ああ、秋なのに。こんな時は素晴らしい音楽に包まれるしかない



7月17日にも書いたけど、uyama hiroto の傑作アルバム「A son of the Sun」より「One Dream」です。秋にもピッタリですね。
ほかにも良い曲がたくさん入ってます。

e40834f9.jpg
販売会社はBM.3ってとこです。
悲しい気持ちになりました・・・
生きていると「思い出し笑い」のように、ふと思い出してしまう「哀しみ」のようなものがあります。僕にとって、それは小学校のたしか4年頃だったと思いますが・・・・・・
夕方頃、僕がケンちゃんラーメンにお湯を入れて3分待っている間に家族と口論になり、くやしくて家族とは別の小さい部屋に逃げ込み、独りでボロ泣きして、オカンが連れ戻しに来てくれて戻った頃にはケンちゃんラーメンは伸びてしまっていて、でも泣きながら食べました、というクソつまらんエピソードです。でも何故か凄く印象に残っていて、たまに不意に思い出しては悲しい気持ちになってしまうんです。それはもう涙が出そうなくらいに。 僕はもう悲しい気持ちになんかなりたくないんですが、最近また悲しい気持ちになってしまいました。僕の好きな「すいか」が知人から送られてきたからと、家族が僕の冷蔵庫に入れてくれていたんですが、超・面倒くさがりやの僕は「切るのが面倒」という理由でしばらく放置していたら、あんな事になってしまい・・・・・・もう泣きそうです。家族の好意を無駄にし、送ってくださった知人の方の好意も無駄にし、食料危機まで叫ばれている今、俺はいったい何をやっているんだと。「きっと俺はまた同じ過ちを繰り返すんだ」と発言したところ、嫁に怒られました。「過ちは繰り返さないようにするものやろ?」、と。ちげーねー。

最近はサザンオールスターズの新曲「I AM YOUR SINGER」を聴いても悲しい気持ちになってしまいます。

ビール飲めない奴はひ弱ですか、そうですか(怒)
日刊ゲンダイ2008年7月24日掲載記事によると、
「若者のビール離れは著しい。女子のみならず男までビールは苦くてマズイっていっている。かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった。それが社会人のたしなみではなかったのか。若者の多い酒席ではチューハイやカクテルなど思い思いの酒で乾杯するのが普通になっている。 どんだけひ弱なんだ! 席について全員が“とりあえずビール”という文化は廃れつつある。(要約) 」と、ある。
・・・・・・エッ?どんだけひ弱なんだって?ビール飲めない人はひ弱なんスか?「アルコールが飲めないことじゃなくて、ビールが飲めないことがひ弱」って言いたいんですね?ウオッカをガンガン飲めるけどビールは嫌いな人も「ひ弱」ってことですねか。ふぅ・・・ビールって何様だ?ああ?「かつては飲めなくても最初の一杯はビールという暗黙の了解があった」?ビール嫌いな人まで何巻き込んでんだよ。いいですか、人間10人いれば10人とも好みが違うんだよ(十人十色って言うしな)、ビールの味が好きじゃないってだけで「ひ弱認定」ってどうなの??強引すぎやしないか?お前ビール飲めない奴を見下したいのか、それとも自分らの世代の常識を覆されて焦っているのか?「席について全員が“とりあえずビール”という文化」なんてなぁ、音楽業界で言えば「宇田多、浜崎、ミスチルの新譜はとりあえず買っておく」みたいなミリオンセラー連発の「みんなが同じ好みじゃないとおかしい」みたいな異常な時代の話なんだよ。好みは人それぞれバラバラに決まっているだろ??バカが!そんな文化とっくに廃れて当然だ!!やっと飲酒の世界もまともになってきたということだよ。俺はビールなんかクソくらえだ。まっじーあほ。勝手に押し付けんな。
俺の日常には酒のさの字も無いが、飲むんならビールより美味いZIMAとか、グレープフルーツ果汁たっぷりの酎ハイとか、さっぱりしたヤツがいいです。人がいっぱいいて、それぞれがオラオラでオレオレ自慢していて、すぐトラブルが発生して、女の子酔わせてエロ目線なキモ男満載のウッゼー場所なんかじゃなくて、気の合うヤツと静かなところで飲みたいね。夕暮れ時の景色なんか見ながらだったら最高です。 おっと俺まで痛い文章書いてるじゃないか。申し訳ない。
 そういえばアノ悪名高い売日いや、毎日新聞の、「日本を陥れるための捏造変態記事世界に8年間(9年間だっけ?)ネットでばら撒き事件」のことを日刊ゲンダイは擁護してたんだったな。なーんだ、そんなヤツらの記事なんか相手にする必要なかったかな。
あっ、もうすぐ夕暮れだ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント

[01/10 逆援助交際]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
ピアソン
性別:
男性
職業:
そろそろヤバそうな小さい会社に勤務していたがクビになりました
趣味:
音楽を聴く サッカーを見る お絵描き お笑い番組見る(レベル低いのは見ない) 悪事や人としておかしな事を非難
自己紹介:
歌謡曲からJAZZまで広く浅く愛する、
繊細で情緒不安定で気が弱くて
自分に自信が無くて気難しくて
すぐ落ち込みがちで頭がおかしい男。
でも楽天家

★尊敬する音楽家は
 さだまさし先生
 大野雄二先生
 マイゼル・ブラザーズ
 ドナルド・バード
 デューク・ピアソン
 DEV LARGE
 Nujabes
 uyama hiroto
 ほか
★嫌いなもの
 曲途中のベース・ソロ
 ドラム・ソロ
 誤解
 パクリや捏造
 理不尽な嫌がらせ
 反日&売国工作
 をやっている人たち
 etc・・・
★好きなサッカー選手
 遠藤保仁
 加地亮
 名波浩
 中田英寿
 カズ、三浦カズ
 ストイコビッチ 
 ジーニョ
 ゾラ
 etc・・・ 
★今、思うこと
 日本の明るい未来を信じたい
バーコード

カウンター

アクセス解析

ブログ内検索