×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オマエもこのネガティヴさにやられちまいな
(売国、捏造、パクリは許せない)
| |
移民大量受け入れで日本終了
経団連が
「日本への移民大量受け入れ&定住」を提言 ・・・・・・だってさ。 彼らが働き手となり、彼らから税金をいただくことによって 少子化に対応しようというのが建前。 民主&公明の恐怖計画と同じだな。 で、人数は驚きの3000万人!!!!!!!!! アホか!!!??? 今でさえトヨタのブラジル人や日本中にいる中国人、 そして在日韓国人ら、日本の文化に馴染む気が さらさら無い連中に日々悩まされているのに、 3000万人もそんな連中が来たら、完全に 日本終了のお知らせですよ!!! 「郷に入ったら郷に従え」 外人にはそれが分からないんだな。 てか、自分が新たに住む土地に対するリスペクトの カケラも無いのが酷いね。 全て自分達の生まれ育った国の常識を 通そうとするんだから。 ここは日本だぞ!お前らの国と違って 犯罪は罪な事なんだ!! 恥ずかしいことなんだよ! 何全力で治安悪化に貢献してんだよ。 「無造作に置いてある物は盗ってもいい」 「婦女暴行は国技」 みたいな危険な国の人間を移民させたら 危険なスラム街が形成され、レイプ事件多発で 大人しいまともな日本人が住めない世の中に なってしまうのは火を見るより明らかだ。 あっという間に犯罪大国の出来上がりだ。 連中は必ず参政権も強引に奪ってくるハズだ。 そうなったらもう移民が自分らに都合のいい移民出身者しか 選ばないのは当然じゃないか! こんなアホなことを提言する危険な売国団体がある時点で 日本終了だよマジ。 民主&公明&学会員の皆様&マスコミが総力を挙げて 実現させるだろうから、将来 日本という国は無くなってしまうでしょう。 俺は売国推進派の方々の本音が聞きたい。 PR
野田聖子の「こんにゃくゼリー」規制はおかしい
この間こんにゃくゼリーの製造中止が決まったが、
アホか? 数年前に、初めて「こんにゃくゼリー」が喉に詰まって 窒息死したという事件があって以来、テレビでも さんざん取り上げたし、子供やお年寄りは注意って 書いてあるにも関わらず、その後も窒息死が起きて しまったというのは、コレ完全に消費者の責任だよ。 野田聖子は何こんにゃくゼリー規制してんだ? 誰もが突っ込むところだと思うが、 そんならじゃあ真っ先に「餅」販売中止しろよ!! そうだろ? 野田のせいでこんにゃくゼリーが主力商品だった マンナンライフの社員、こんにゃく農家は大打撃だよ。 かわいそう過ぎるよマジで。
仕事で疲れたけど月がキレイだったので良しとしました+素晴らしい音楽
会社では他人の雑な仕事のフォローが面倒でイライラする今日この頃。
観察力が無さ過ぎたり(向上心も無い?てか何も考えてない?)、 処理速度は一番だがミスも目立ったり・・・・・・。 「俺ごとき」が出来る仕事が、何故一般人が出来ない?? ああ、いや、人それぞれ得意不得意がありますよね。 けど、その雑な仕事のせいで、後で余計な苦労したり、 他から苦情きたりすることになるんだ。 その際、特にミスした連中が責任をとるわけでもないから 雑さが治らないんだろうね。てか何年働いてるんだよ もう 疲れて会社の外へ出たら、月が明るく輝いていました。 「ピアソンのHPが10回復した」でした。 帰りの国道から見える街明かりもキラキラ美しく、 カーオーディオから流れる音楽にピッタリとマッチしてました。 ↓↓ ↓↓ ↑↑ ↑↑ ArtOfficial の「Big City Bright Lights」です。 ↑↑ ARTOFFICIALのアルバム 「Fist Fights and Foot Races」国内盤¥2310 マイアミで結成されたHIP-HOPグループで、元々別々で活動していた JAZZバンドとHIP-HOPユニットが合体した、 2MCにSAX、Keybord、Bass、Drumという 本当のHIP-HOPバンド。演奏はブルース・フィーリング溢れるモダン・ジャズ、 ではなく、温かみのあるSAXの音色が印象的な、どっちかというと フュージョン・テイストが色濃いように感じます。様々な表情の曲が収録 されていますが、どれもかなりの出来!オススメですよ! それにしても、こんな良いアルバムなのにAmazonにカスタマーレビューが ひとつも載ってないとはどういう事なんだろうか。
Nujabesのブレイク以降のクリエイター達によるお手軽な美麗トラックの数々にガッカリしてみた
上記タイトルのとおりです。
Nujabesが大きな支持を得て以来、 なんか一部の勘違いしたクリエイターが何組か シーンのレベルを下げることに 成功してしまっているように思います。 そんな彼らの作品を聴いていると、 「Nujabesが売れたのはHIP-HOPのリズムに 癒し系の綺麗な上モノを乗っけているからだろ? それくらい俺だって出来るぜ!」 とか間違った軽い考えで作っているとしか思えない。 彼らの音楽は、リズム取ったら ただの癒し系サウンドにすぎない。 NujabesやUyama Hirotoらにくらべ、音楽に 奥深さ、センスが圧倒的に足りなさ過ぎる。 NujabesやUyama Hirotoの音楽からは、 前にも書いたかも知れんが日本人ならではの 非常に絶妙な季節感が感じ取れる。 しかし 一部のクリエイターのは日本人臭すぎて気持ち悪いのだ。 そのまんまストレートすぎるのだ。毒々しい。 ・・・自分で作れもしないのに偉そうなこと書いて 申し訳ないです。 実は期待していたJazzy HIP-HOP系のコンピ 「IN YA MELLOW TONE 2」 を試聴して超ガッカリ(最初の2曲聴いて吐きそうになったのは 俺だけじゃないハズだ)したり、 (前回のブログで書いたディスクユニオン さんのサイトでも試聴できます http://diskunion.net/clubh/ct/detail/081005HH003 ) HIP-HOPをメインとしたジブリの 美麗サウンドカヴァーコンピ (アノ「JAZZIN’ FOR GHIBLI」とは別のヤツ) 「Ghibli For Life」 を試聴して「ん~・・・・・・」となったり、 (これもディスクユニオンさんのサイトでも試聴できます http://diskunion.net/clubh/ct/list/0/72221952 ) 信頼のレーベルLibyus Music期待の 新人クリエイターMichitaの「ONE」 および tsunenoriの「Landscape」 を聴いて 「ん~ちょっと美麗すぎないか」と思ってしまったり、 (Libyus Musicさんのサイトで試聴可能↓↓ http://www.libyus.com/blog/2008/08/tsunenori_landscape.html http://www.libyus.com/blog/2008/02/michita_one_2.html ) というカンジでなんかモヤモヤしてたのでつい悪いこと書いてしまいました。 しかし一人よさそうなクリエイターがいました。 LibyusのDJ OKAWARIって人です。 リリース済みの「DIORAMA」 っていうアルバムが試聴できたので聴いてみましたが、けっこうストレート なカンジだけどダサくなってない。センスが並みのアーティストとは 違うような気がしました。(日本語のヴォーカルが一曲入っているのが残念ですが) 試聴は↓↓ http://www.libyus.com/blog/2008/06/dj_okawari_diorama.html ようつべにもあったので貼っておきます
発売が楽しみなアルバム
今、リリースが待ち遠しいアルバムが2枚あります。
①HIGH FIVE「FIVE FOR FUN」 11月下旬リリース (うわぁ、このジャケどうなん?) ②V.A.「 THE BEST OF JAZZIN' FOR GHIBLI 」 12月初頭リリース (ジャケは既発の「JAZZIN’ FOR GHIBLI」のものです) ①はイタリアのクラブ・ジャズ系のグループで、 熱心なCLUB JAZZファンにはお馴染みのグループ。 北欧のFIVE CORNERS QUINTETのレーベル「Ricky-Tick」 所属でしたが、なんと今回はJAZZの超名門レーベル「BLUE NOTE」 からのリリース! その影響からか、今まで見向きもしなかった頭の固いオッサン向けJAZZ雑誌 「スイングジャーナル」誌で、なんとゴールドディスク認定されてしまったのだ! 演奏スタイルは確かにクラブ・ジャズを通ってきての現代的ハードバップの解釈 ということだと思うので、オッサンにも受けないことは無いんだろうけど、 どうせ同じ内容の作品を今まで通りのレーベルから出していたら 完全スルーされていただろうね。 ②世間ではDAISHI DANCEによるジブリのハウス・カヴァー「The ジブリ Set」 がアホのようにバカ売れする中、一部でひっそりと話題になっていた ジブリの美メロJazzy HIP-HOPカヴァーアルバムの新曲収録の完全版! 最近似たようなコンセプトの「GHIBLI FOR LIFE」ってアルバムも出たみたいが、 どちらもdisk UNION(ディスクユニオン)さんのサイトで試聴できたので 聴いてみて欲しい ↓↓↓ http://diskunion.net/clubh/ct/search?q=GHIBLI&m=2 以上です。 本日のラストはようつべに上がっていた個人作のジブリ音楽MADや上記以外のカヴァーを お楽しみください。↓↓ ↑↑ Kiki's Delivery Service SVH 魔女の宅急便 rap remix Dj Day&Go ↑↑ Djhase - Le Voyage de Chihiro ↑↑ Djhase - LaputaRequiem(Diwali Break'N Club Mix) ↑↑ オフィシャル・リリースされているオムニバス(カヴァーアルバム)「キラキラ ジブリ」より LARK CHILLOUT feat. 45 "LAPUTA: Castle in the Sky " ↑↑ DJ NOZAWA feat SHING02-memory of the future アナログ盤で驚異的な売り上げ枚数を記録したらしい | カレンダー
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ピアソン
性別:
男性
職業:
そろそろヤバそうな小さい会社に勤務していたがクビになりました
趣味:
音楽を聴く サッカーを見る お絵描き お笑い番組見る(レベル低いのは見ない) 悪事や人としておかしな事を非難
自己紹介:
歌謡曲からJAZZまで広く浅く愛する、
繊細で情緒不安定で気が弱くて 自分に自信が無くて気難しくて すぐ落ち込みがちで頭がおかしい男。 でも楽天家 ★尊敬する音楽家は さだまさし先生 大野雄二先生 マイゼル・ブラザーズ ドナルド・バード デューク・ピアソン DEV LARGE Nujabes uyama hiroto ほか ★嫌いなもの 曲途中のベース・ソロ ドラム・ソロ 誤解 パクリや捏造 理不尽な嫌がらせ 反日&売国工作 をやっている人たち etc・・・ ★好きなサッカー選手 遠藤保仁 加地亮 名波浩 中田英寿 カズ、三浦カズ ストイコビッチ ジーニョ ゾラ etc・・・ ★今、思うこと 日本の明るい未来を信じたい カウンター
アクセス解析
カテゴリー
ブログ内検索
|